2007年10月12日金曜日

Salt Doughのつくり方

材料:
小麦粉 1カップ
サラダオイル 大さじ1
水 1カップ
塩 1/2カップ
ベーキングパウダー 小さじ2
食紅

つくり方:
1)材料を全部なべに入れる。
2)木じゃくしで混ぜながら中火にかける。
3)最初はとろとろしているが、数分すると、急に固まってボール状になる。
4)固まったら火からおろし、混ぜ続ける。
5)粉をふった台にあけ、冷めてきたらこねる。

6)粘土に食紅で色をつける。
7)密閉容器に入れて、冷蔵庫または冷凍庫で保存する。

自然乾燥させて固くなった小物にアクリル絵具などで色をつけたりして遊ぶ。

("Kids Create!" by Laurie Carlson より)

2007年10月3日水曜日

Joban Art Martに出展しますよ。

Joban Art Martなるものに出展します。母、森山信子の水彩の展示と、以前アトリエなな彩でやった塩粘土のワークショップをする予定です。
ブースの中では、壁に水彩を飾ります。ゆっくりできるように、チェスをご用意します。
ブースの外では、塩粘土で子どものWSを行います。塩粘土とは、つまり、小麦粉粘土です。なべに小麦粉や水を入れて、火にかけてつくります。食紅で色をつけて遊びます。参加費は100円です。

粘土をなべでつくる実演は2回行います。
10:30~
13:30~

アトリエなな彩のブースに来て下さいね。

取手けいりんCAFe(サイクルアートフェスティバル)2007
第3回JORBAN ART MART
10月14日(日)10:00AM-4:00PM
雨天決行(荒天時中止)

2007年9月25日火曜日

フォトグラムワークショップ

今年の取手アートプロジェクトのオープンスタジオに参加する石引写真館で、会期に先行してワークショップが行われています。このワークショップで作られた作品は11月16日(金)~18日(日)に石引写真館のGallery ims(アイムス)で展示されます。

石引写真館のフォトグラムワークショップに子どもたちが行ってきました。今、隣にいる娘にインタビューします。
わたし:「フォトグラム」って何?
こども:えっと、昔の写真。
わたし:何をしたの?
こども:現像液につけて、停止液につけて、定着液につけたの。それがすっごい酸っぱい臭いだったの。
わたし:で、何の写真をつくったの?
こども:影の写真。
わたし:あなたのは何の影だったの?
こども:んーと、プリンターのインクのカートリッジとか、光る指輪とか、石とか、スカラベとか。
わたし:それで、何ができたの?
こども:指輪を光らせてみたらその影がひろがっちゃった。
わたし:作品にタイトルをつけてims(あいむす)に展示されるんだよね。タイトルは考えた?
こども:まだ考えてない。
わたし:11月18日5時からアーティストトークもあるってよ?どうする?
こども:アーティストトークって?
わたし:作品についてみんなの前で話すの。
こども:・・・・・・・。
わたし:どんなところでやったの?
こども:暗室
わたし:暗室ってどんなところだった?
こども:暗くて、赤い明かりしかついてなかった。液の酸っぱいにおいがした。
わたし:最後に、感想を言ってください。
こども:すごい楽しかった。現像液につけたらうっすら見えてきた。酸っぱいにおいがしてもう、耐えられなかった。印画紙の上にいろいろ置いたりするのが楽しかった。

デジタルしか知らない今どきのこどもたちは白黒写真の暗室作業に大喜びでした。石引さんから、暗室のある写真のスタジオは少なくなっていると伺いました。 今は暗室がなくてもスタジオがなりたつのですね。こどもたちにとっては貴重な体験になりました。

2007年7月29日日曜日




御 嶽神社でかえっこバザールやりました。みなさん暑い中、お疲れさまでした。今年は神社のお祭りがない年で、かえっこ単独のイベントでしたが、おもちゃを 持ってこども達は集まってくれました。神社の世話人さんがお社の戸をあけて、中の太鼓を叩かせてくださいました。小さい神社の小さいかえっこでしたが、夏 休みの楽しいひと時を過ごすことが出来ました。来年はおまつりの中でやります!来てくれたみんな、大人スタッフの班長さんたち、お疲れ様でした!
今回はこどもがかいたポスターをお店に貼ってもらいました。





2007年7月19日木曜日

夏のかえっこチラシです


子ども会の地区の学校に配布したチラシです。

2007年7月14日土曜日

トらやん

横須賀美術館でトらやんに会いました。こどもの命令にしか従わないロボット。

2007年7月11日水曜日

夏のかえっこバザール

子ども会永山1の主催で夏のかえっこバザールをやります。

日時:7月28日(土)10時~12時(オークションは11時半から)
場所:御嶽神社(関東鉄道稲戸井駅のすぐ傍)

とび入りワークショップ大歓迎!みんな来てね。

2007年5月13日日曜日

国展

国展を見に行きました。今年から会場が国立新美術館になりました。国展は大学の時の仲間や先生が出していて、毎年母と見に行っています。
地下のセルフサービスのカフェでサンドィッチを食べてから展覧会を見ました。企画展もあって色々楽しませてもらいました。
帰り道、六本木駅に行く途中、毎年案内を送ってくれる本人にばったり会いました。毎年会場のどこかで会うかもな、と思っていて、今年は会えました。何年かぶりに会った彼は貫禄がついてちょっとおっさんになってました。近況とかごちゃごちゃ話して、じゃあねまたね、と別れました。

2007年5月12日土曜日

親子米づくり体験講座

 午前は田植えをしました。教育委員会主催の行事で今年初めて参加しました。五月は田植えで九月に収穫です。
 初めて田んぼに入りました。スネぐらいまで泥に埋まりながら苗を植えました。田んぼの水は冷たくなくていい感触でした。10センチぐらいの苗の束が水の入った水田のあちこちに投げてあって、それを拾いながら予め引いてある線に沿って15センチ間隔で3~5本ずつ植えていきました。今は機械で植えて、端の方や、直したりするところだけ手で植えるのだそうです。

TAPの新しい事務所

午後はTAPの事務所の引っ越しでした。

2007年5月9日水曜日

来客

昨日、東京からYukoの絵を見にお客様が新取手のアトリエにいらっしゃいました。京都につくる新しいギャラリーに展示する作品、作家を探して、たまたまWebでYuko作品を見つけ、興味を持ったのだそうです。絵を見た後、小貝川を見に行きました。ジジッジジッと鳴きながら飛んでいたのは、セッカかな~と思いながら、みんなの話を聞いてました。その後カレー屋さんで伺ったLifestyleの話、生活すること全てがアートなの、という彼女の話はとてもおもしろく、共感できるものでした。


2007年5月7日月曜日

親子で自然と遊ぼう!に参加しました

  藤代スポーツセンターで行われた「親子で自然と遊ぼう!」に参加しました。あいにくの雨で外での自然観察は出来ませんでしたが、参加した子ども達は室内で楽しい理科の実験を体験しました。

 まず、プロジェクターで投影されたデジカメの写真を見ながら春の雑草と虫達のお話を聞きました。


 次は、理科の実験でした。まず、自然観察。松ぼっくり、アメリカ産と日本産の違いを見つけ(アメリカ産は大きくて、棘がある)、鳥の巣を観察し、植物の種で、空を飛ぶ種を飛ばしてみました。

 シラカシに作られたエナガの巣はくもの巣や、コケで作られているのだそうです。触ってみるとフワフワしてました。メジロ、オオヨシキリなどの巣もありました。


 次に「空気」の実験をしました。真空にする機械を使って空気があるときとないときはものの落ち方がどう違うのか、また、天秤ばかりで空気の重さを量りしました。熱気球の実験もしました。空気をビニール袋に吹き込んで、空気の力で重いものが持ち上げられるかどうかの実験もしました。
 最後に「飛ぶ」おもちゃをつくりました。
材料は、割り箸、輪ゴム、荷造りテープ、ビニールテープ、ホッチキス。割り箸の1本に輪ゴムをつけて、もう一本に荷造りテープで羽をつけ、羽のついているほうの割り箸の折れ目をゴムにひっかけて飛ばすと割り箸が下になり、羽がくるくる回りながら落ちてきます。
 「親子で自然と遊ぼう」は年4回、取手市教育委員会の主催で実施されています。
今後の予定:
9月29日 戸頭の利根川堤防(タカの渡り)
11月11日 バス上高津貝塚資料館宍塚大池
3月9日 オニグルミの森 相野谷川河口

2007年5月5日土曜日

おおぞらの風


永山小学校のおおぞら学級で実施したワークショップのことを記しておきます。2005年11月、姉のYukoが知的障害児学級で「風」を描くワークショップを行いました。

このワークショップは取手アートプロジェクトで学校へのアーティスト派遣の授業として、Yukoが小学校の中学年ぐらいまでの児童を対象に提案したものです。学校へ募集をかけると、永山小学校のおおぞら学級が手をあげて下さいました。


風を体で感じ、ろうそくのろうで巨大な紙に風を描き、数種類の青で空を描きました。ほうきに絵具をつけて、手で、足で、体で、塗りました。そして、風に舞う落ち葉を塗りました。


TAP会期中は藤代庁舎のロビーに展示されていて、とっても素敵だったんですよ。機会があったらいろんなところで展示したいぐらいです。

イギリス人の作家Cornelia Parkerという人の作品を参考にしたらしいんですが、ちゃんと取手の作品になってました。


Yuko本人、15歳まで取手で育って、母校での授業ということもあり、思い入れもあったと思います。お天気がドヨンとしたイギリスにいるからなのか、自分も取手の冬の抜けるような青空と冷たい風がやけに懐かしかったのを覚えています。


私もこれを機会におおぞらの子ども達とそして先生はじめ、障害児を持つお母さんたちと知り合うことができました。


このときの体験を子ども達にどんなだったか聞いてみたいな。

このワークショップは「風」でしたが、本人は今「水」を描いてます。最新作は、赤い水でした。


2007年4月30日月曜日

かえっこバザールin鯉のぼりプロジェクト


 岡堰のかえっこバザールは盛況でした。青空には鯉のぼり、土手にも鯉のぼりのトンネルがポコポコつくられ、かえっこはその間にブルーシートを広げてやりました。
 TAPでやってた「さーあさーあ、はじまるよ、かえっこかえっこ、はじまるよ♪」をみんなでおもちゃの楽器や鍵盤ハーモニカ、パエリアなべとかで、じゃんじゃんじゃん♪ってかんじでやってはじめました。はじまるとけっこうみんなおもちゃを持って来てくれて、最初バンクマンはちょっとパニクってました。6年生と5年生がバンクを仕切ってくれて、後ろで母たちが、「色を分けないからわかんなくなっちゃうのよ!」とか思わず(いつものように)しかってしまったりもしましたが、バンクの後ろに色別に箱をつくり、すぐにスムーズに動き出しました。


 ワークショップも盛り上がりました。東京から常磐線とことバスを乗り継いで岡堰まで来てくれたブッチさんは折り紙でつくるアクセのワークショップをやってくれました。おしゃれでかわいい指輪ができました。子どもスタッフが考えた「かごでキャッチ」と「輪投げ」も大忙しでオークションの時間まで休みなし。ごみ拾いもちびっ子が棒切れとか紙くずとか拾ってきてくれました。


 オークションは白熱しました。6年生スタッフが赤いメガホンを握り締め、叫んでくれました。


 暑い中みなさんお疲れ様でした。楽しかったね。

2007年4月28日土曜日

マルトの音頭

マルトの音頭の録音に参加しました。TAP2006の「あーだ・こーだ・けーだパーティー」がよみがえりました。今年の夏に盆踊りで踊りたいです。

2007年4月23日月曜日

かえっこバザールやりますよ!

子ども会永山1の主催でかえっこバザールをやります。いらなくなったおもちゃを持って遊びに来てね。おもちゃとカエルポイントを交換してお店屋さんごっこをはじめよう!楽しいワークショップでもカエルポイントがもらえるよ。
鯉のぼりプロジェクトのイベントです。GWは岡堰に行こう(^^)/

日時:4月29日(日)午後1時~3時(オークションは2時20分から)雨天順延
場所:取手市岡堰
ことバスでさくら壮下車
③西部ルート
グリスポ→戸頭方面8:00,11:05,15:10,18,05(グリスポ発)
グリスポ→あけぼの方面9:30,13:50,16:35(グリスポ発)
④北部ルート
藤代北口→山王方面7:50,10:45,15:20,18:15(藤代駅発)
藤代北口→酒詰、協同病院方面9:20,14:00,16:45(藤代駅発)
http://www.city.toride.ibaraki.jp/index.cfm/14,20491,40,136,html
http://toricobus.zouri.jp/

かえっこのやり方

1.おうちから使わなくなった、おもちゃやグッズ、本、ビデオ、CD、アクセサリーなどをもってきます。
2. そのおもちゃやグッズを「バンク」にもっていくと、こどものバンクマンが「かえっこカード」に「カエルポイント」をおしてくれます。
3.かえっこショップに行くと、そのカエルポイントでかいものができます。

あかいシール=1カエルポイント
きいろいシール=2カエルポイント
あおいシール=3カエルポイント

感動ポイントのおもちゃはオークションで

4.おもちゃがなくてもおてつだいをしたり、ワークショップにさんかするとカエルポイントがもらえます。

かえっこについてはこちらをご覧ください。
http://www.geco.jp/kaekko/index.htm
http://kaekko.exblog.jp/i5

2007年4月16日月曜日

鯉のぼりプロジェクト

連休中に岡堰を鯉のぼりが泳ぎます。イベントもあります。みんなで遊びにいきましょう(^^)

★泳げ川面の鯉のぼり
★通り抜け鯉のぼり
開催日:4月29日〜5月5日9時〜4時半
場所:岡堰堤防

2007年4月1日日曜日

こんにちは

取手市の子どものイベント情報を配信していきます。どうぞよろしくお願いします。